Lilliput Steps

小さな一歩から着実に. 数学やプログラミングのことを書きます.

2025.04

仕事のこと

4月から新しい職場で働き始めて、あっという間に一か月が過ぎた。
まだまだ右も左も分からない状態ではあるが、チームメイトや上長のサポートもあり、何とかやっていけているように感じている。今月は主に研修が中心だったが、来月からはいよいよ業務が本格化する予定である。引き続き、できる範囲で力を尽くしていきたい。

プライベートのこと

体調面のこと

一方で、体調はあまり良いとは言えない一か月だった。
特に、前職のことが頭から離れず、ふとしたときに思い出しては、いろいろと考え込んでしまうことが多かった。新しい職場で自己紹介をする中で、前職について話す機会が多かったことや、世間で前職に関する話題を見聞きすることが多かったことが影響しているのかもしれない。

自分は、働くうえで以下の点を重視している。

  • 誰と働くか
  • 関わる人(同僚やエンドユーザー)の役に立てているか
  • 何を達成できたか
  • 経験を通して自身の成長に繋げられているか

前職では、転職を考える直前まで、これらの軸において高いモチベーションを保ちながら働くことができていた。しかし、周囲が疲弊していく様子を間近で見る中で、「誰と働くか」という観点でのモチベーションが大きく削がれ、さらに人間関係に消耗することで「人の役に立てているか」という実感も得にくくなっていった。
真摯に業務に取り組んできたつもりだったからこそ、「なぜここまで状況がこじれてしまったのか」という思いが残り、振り返るたびにやるせなさが込み上げてくる。
結果として、モチベーションの核が削られてしまい、「自分のやりたいことは何だったのか」という感覚さえ失ってしまった。この一か月は、そんな茫然とした時間が多かった。
暇を見つけてはずっとやっていたゲームも、どうしても前職のことを思い出してしまい、今はあまり遊びたいと思えない。
情緒の波が大きく揺れる時期ではあるが、時間が経てば少しずつ和らいでいくだろう。焦らず、ゆっくりと飲み込んでいきたい。来月はもう少し穏やかな気持ちで過ごせることを願っている。

趣味のこと

新しい職場ではリモートワークの機会が多く、以前よりも平日の夜に余裕が生まれた。その分、趣味に時間を使えるようになったのはありがたい。最近は以下のことに挑戦している(あるいは挑戦してみたいと考えている)。

ピアノ

中学生のころ以来に、久しぶりにピアノを弾き始めた。
当時よく聴いていたショパンの作品(別れの曲、子犬のワルツ、黒鍵のエチュード英雄ポロネーズなど)がどれも好きで、それらを弾けるようになるまで上達したいと考えている。月末からはピアノのレッスンにも通う予定であり、こちらもまた中学生以来となる。長く続けられる趣味になればいいな。

筋トレ

運動不足と日ごろの暴飲暴食を戒めるために去年の夏先から筋トレを続けている。
頻度が高いときは2日に1回のペースを保てていたが、最近サボりがちになっている。ひとまず最低週2回を目標にしていきたい...。

競技プログラミング

競プロにも再挑戦したいと考えている。まずは過去問を解いたり、バーチャルコンテストに参加して感覚を取り戻すことから始めたい。これまで縁のなかった AHC にも参加してみたいと思っている。

また、アルゴリズムの学習も兼ねて、競プロ用のライブラリを整備していく活動にも取り組みたい。

プログラミング(競技外)

競技以外のプログラミングにも、これまで以上に積極的に取り組んでいきたい。KCS 復活もその一環です。*1
どこかの OSS コミュニティへ contribute するのをやってみたい。C++ に育てられてきたので C++ で書かれたソフトウェア/ライブラリの開発に携わってみたいなぁ。

アニメ・映画鑑賞

昔から、いろいろな人におすすめのアニメや映画を聞いて回っていたら、いつの間にか未視聴作品のリストが膨大になってしまった。これからは時間を見つけて、少しずつ消化していきたいと考えている。

おわりに

心も身体もまだ完全には整っていないものの、新しい生活には少しずつ適応し始めている実感がある。
仕事もプライベートも、焦らず自分のペースで取り組んでいきたい。来月は、今月よりも軽やかな気持ちで日々を送ることができればと思っている。

*1:KCS 復活については後日また別で記事を書きます。